浅草岳 (あさくさだけ)

標高1,586m、福島県と新潟県境に接する浅草岳は、夏でも雪が残る大雪渓の山として人気があります。鬼ヶ面山の豪快な岩場、神秘的な沼の平、山頂附近の高山植物の群落など変化に富んだ山で、毎年多くの登山者が訪れます。
- 住所
- 〒968-0400 福島県南会津郡只見町
- TEL
- 0241-82-5250(只見町インフォメーションセンター)
- 営業時間
※写真、資料は只見町観光まちづくり協会さんのHPより
越後山脈のほぼ中央、福島県と新潟県の県境にどっしりと構える存在感ある山です。170万年前のとても古い成層火山で、北西側はきれいに山すそを広げていますが、冬に風下となる南東斜面は雪崩に浸食されて険しい断崖絶壁となっていて、この非対称な地形が浅草岳の表情を広げています。
福島県只見町と新潟県魚沼市との境に位置し、登山口は魚沼市に3か所、只見町に2か所あります。最短は魚沼市のネズモチ平登山口ですが、只見町のロングコースはバラエティに富んでいます。
只見沢登山口は細くやせた尾根で、背後に田子倉湖、横目に鬼ヶ面の断崖を眺めるパノラマコースで、花の種類が豊富です。山頂から入叶津登山口へは、天狗ノ遊び場と呼ばれる草原を下り、夏まで雪渓の残る小三本沢を渡って、鬱蒼としたブナの森を下ります。往復9時間の長いコースですが、充実した山登りを味わうことができます。
標 高 | 1,585m |
参考タイム | 参考タイム往復9時間 |
登山口 | ◆只見沢登山口:国道252号の旧田子倉駅、田子倉休憩所の近くに、登山口へ入る細い道があります。 ◆入叶津登山口:国道252号から建設中の国道289号を叶津川沿いに入った途中にあります。 |
駐車場 | ◆只見沢登山口:普通車100台、大型バスは隣接する田子倉休憩所に2台。 ◆叶津登山口:普通車10台、大型車1台。 |
トイレ | シーズン中は登山口に仮設トイレが設置されます。 |
水 場 | 只見沢登山口は大久保沢の水場が最後です。 ※只見沢登山口はトチノキ清水、平石山直下の沢、小三本沢などから沢の水をくめるが確実ではありません。 |
シーズン | 山開き6月第4日曜~初冠雪の10月中旬 |
難易度 | 中級者以上、健脚向き。 只見沢登山口標高差1,065m。入叶津登山口1,145m。 |
山開きに咲く花 | シラネアオイ、ゴゼンタチバナ、ウラジロヨウラク、アカモノ、サンカヨウなどなど。 |
アドバイス | どちらの登山口も公共の交通機関がないため、同じ登山口に下山するか、マイカー2台を用意する、またはタクシーを事前に予約し利用する必要があります。 只見沢登山口から入叶津登山口までは約20km、小型タクシー約7000円(参考) ・只見観光タクシー:0241-82-2202 ・朝日タクシー:0241-84-2235 |