小野観音堂 御蔵入三十三観音 第10番札所(おのかんのんどう)

御蔵入三十三観音の10番札所です。小野観音堂は、1813年(文化10年)に、現会津若松市 善龍寺の大雄得明和尚が、小野岳山頂に祀られていた十一面観音立像を現在の地(小野岳の麓近く)に遷して建立したものです。小野観音堂は、小野岳登山道入口にあります。
- 住所
- 〒969-5206 福島県南会津郡下郷町湯野上字居平甲
- TEL
- 0241-69-1144(下郷町観光協会)
- 営業時間
■寺 院 | : | 別当万願寺 |
■宗 派 | : | 曹洞宗 |
■住 所 | : | 下郷町湯野上字居平甲 |
■本 尊 | : | 十一面千手観音立像 |
■文化財 | : | 鰐口(県重要文化財)、絵馬(町指定文化財) |
■御詠歌 | : | おのづから たのみをかくる 観世音 みちびき給へ 知るも知らぬも |
※MAPは、日本遺産に指定された「会津の三十三観音めぐり ~巡礼を通して観た会津の文化~」として、会津地方各地の三十三観音等を表示しています。
※御蔵入三十三観音めぐりは紫の番号です。
《 アクセス 》
- 国道121号を大内宿方面へ折れてすぐ、小野観音堂・登山口の杭標識を目印に右へ。
- 急な坂道を600mほど上ると集落に入り、観音堂の入口には数台分の駐車スペースがあります。
- 9番 -〈25.2km〉- 10番 -〈7.3km〉- 11番
《 周辺の様子 》
![]() |
左手から |
![]() |
1703年(元禄16年)奉納の元禄浮世絵の絵馬 |
![]() |
1段下の広場から |
![]() |
山門の内部 |
![]() |
御朱印はご自由にとのこと |
![]() |
観音堂の案内板 |
![]() |
集落の駐車スペースから |
![]() |
観音堂への坂道から湯野上温泉を一望 |
![]() |
国道121号を大内宿方面へ折れてすぐ右 |
御蔵入三十三観音 一覧 |
9番 長福寺 |
10番 小野観音堂 |
11番 中の沢観音堂 |