古町 栄耀堂 御蔵入三十三観音 第24番札所(ふるまち えいようどう)

御蔵入三十三観音第24番札所です。 かつて京都から運ぶ際に、龍神の目を避け、危難に合わないようにと、黒く塗りつぶしたと伝えられる木造阿弥陀如来像が安置されています。 栄耀堂は本堂の裏手にある石段を上るとあります(なだらかな迂回路あり)。かつて地区民が亡き妻を供養するために建立したとも伝えられています。
- 住所
- 〒967-0501 福島県南会津郡南会津町古町字東居平73
- TEL
- 0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
- 営業時間
■寺 院 | : | 別当 善導寺 |
■宗 派 | : | 浄土宗 |
■住 所 | : | 南会津町古町字東居平73 |
■本 尊 | : | 千手観音立像 |
■文化財 | : | 木造阿弥陀如来坐像(善導寺、県重要文化財) 藤原時代の名作にして俗に黒仏様と称し、古い歴史と伝説に富む御仏であり、正徳元年に京都より下されました。本尊は、桧の寄木造り、豊かな頬、彫りの浅い衣文など、藤原木の特徴を現しており、江戸期の会津仏師に大きな影響を与えたとされます。 |
■御詠歌 | : | 古町と名には呼べども御法には つみもむくひも消ゆるあは雪 |
※MAPは、日本遺産に指定された「会津の三十三観音めぐり ~巡礼を通して観た会津の文化~」として、会津地方各地の三十三観音等を表示しています。
※御蔵入三十三観音めぐりは紫の番号です。
《 アクセス 》
- 国道401号、伊南地区の中心部古町地区のJA会津よつば伊南支店を曲がり80mほどのところに善導寺があります。
- 数台の駐車スペースがあります。
- 23番 -〈1.3km〉- 24番 -〈0.9km〉- 25番
《 周辺の様子 》
![]() |
正面から |
![]() |
|
![]() |
本堂の右手から少し登ります |
![]() |
石段もしくは迂回路から |
![]() |
迂回路から見た栄耀堂 |
![]() |
善導寺山門 左手に駐車スペース |
御蔵入三十三観音 一覧 |
23番 小塩観音堂 |
24番 古町 栄耀堂 |
24番 照国寺 |