小塩観音堂 御蔵入三十三観音 第23番札所(こしおかんのんどう)

御蔵入三十三観音第23番札所です。 かつて「信仰と文化の道」として利用された旧沼田街道沿いには(檜枝岐から只見へと向かう国道352号・国道401号・国道289号)、御蔵入三十三観音の11の札所が連なっています。その最初の札所が小塩観音堂です。 かつては樹齢140年ともいわれる桜の大木があり、「うえんでの桜(小塩の桜)」と呼ばれて地元のみならず多くの人々に親しまれていましたが、雪害などで今は寂しい姿になってしまいました。
- 住所
- 〒967-0506 福島県南会津郡南会津町小塩字丸山
- TEL
- 0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
- 営業時間
■寺 院 | : | 小塩 観音堂 |
■宗 派 | : | |
■住 所 | : | 南会津町小塩字丸山 |
■本 尊 | : | 如意輪観音座像 |
■文化財 | : | |
■御詠歌 | : | 参りきて願ひをかくる小塩寺 みちびき給へみだの浄土へ |
※MAPは、日本遺産に指定された「会津の三十三観音めぐり ~巡礼を通して観た会津の文化~」として、会津地方各地の三十三観音等を表示しています。
※御蔵入三十三観音めぐりは紫の番号です。
《 アクセス 》
- 国道401号から伊南川を渡り県道351号へ。小塩集落内に道案内の道標があります。
- 駐車スペースはありませんので、周辺の迷惑にならないように駐車してください。
- 22番 -〈11.8km〉- 23番 -〈1.3km〉- 24番
《 周辺の様子 》
![]() |
伊南地区を見渡す高台にあります |
![]() |
奥が観音堂 |
![]() |
うえんでの桜と観音堂 |
![]() |
小道を少し登ります |
![]() |
小塩の桜(うえんでの桜)の案内板 |
![]() |
小塩集落 |
御蔵入三十三観音 一覧 |
22番 塩ノ原 泉光寺 |
23番 小塩観音堂 |
24番 古町 栄耀堂 |