駒止湿原(こまどしつげん)

昭和45年12月国天然記念物指定された高層湿原。高山植物が自生している。沼周辺には散策用の木道(往復約2時間)が完備されています。4月下旬のミズバショウに始まり、コバイケイソウ、ワタスゲ、ニッコウキスゲ、ハクサンシャクナゲなど、春から秋にかけて様々な花が咲き、訪れる人々の心を魅了します。
- 住所
- 〒967-0026 福島県南会津郡南会津町針生
- TEL
- 0241-62-3000(南会津町観光物産協会)
- 営業時間
- 【山開き】5月下旬~11月下旬。それ以外の期間は閉鎖しています。
※2019/10/15(火)現在、台風19号の影響で、南会津町側からは道路が土砂崩れ・損傷しているため駒止湿原へは入山できません。復旧の見通しなど駒止湿原への道路に関するお問い合わせは南会津町役場建設課(TEL:0241-62-6230)・入山の関係については、南会津町商工観光課(TEL:0241-62-6200)までお願いします。
※昭和村側からの入山については昭和村役場(TEL:0241-57-2111)までお問い合わせください。
※2015年9月の豪雨災害により南会津町側からは一般車両の通行は規制されていましたが、2019年9月9日に南会津町側からもマイカーで入山できるようになりました。
※駒止湿原ハイク プレミアムツアーは2019年10月27日(日)までの土日祝日に運行しています。
駒止湿原は季節ごとに高層湿原の植物を楽しむことができます。駒止湿原の駐車場に設置されている花の紹介看板と湿原MAP。
コバイケイソウやレンゲツツジは春、ニッコウキスゲは初夏に見ごろを迎えます。
駒止湿原といえば6月中旬ころのワタスゲ!湿原一面に広がる白いワタスゲは見事です!