六地蔵(ろくじぞう)

檜枝岐村の中心部、国道352号沿い(沼田街道)いにたたずむ六地蔵は、凶作の年に間引きされた赤ん坊の霊と母親の嘆きを供養したお地蔵様です。
- 住所
- 〒967-0521 福島県南会津郡檜枝岐村下ノ原
- TEL
- 0241-75-2432(尾瀬檜枝岐温泉観光協会)
- 営業時間
山深い里のため、昔から冷害になやまされ、とくに凶作の年には餓死者もでるほどでした。ゆえに、働けぬ赤ん坊が「まびき」されるという悲惨な行為もありました。この稚児像は、口べらしのために「まびき」された霊を弔い母の嘆きを慰めるために建立されたものです。
お地蔵様が身につけている服は、地域の方々があつらえたもの。季節に合わせて替えられています。村の人々から大切にされていることがわります。
《 動画「平家落人伝説の檜枝岐村名所めぐり」 》