南会津で「観る」星空

街の明かりが少ない、標高が高いなどなど、南会津は星空観察するのぴったりの場所です。 南会津で星空を「観る」おすすめスポットをご紹介します。
星空を「観る」絶好のスポットとはどんなところ?
都会では街の明かりで星が見えづらくなってしまうように、明かりが少ないということはとても大切な条件の一つです。光の影響は大きく、地平線の向こうの遠い街の明かりであっても、星を「観る」ことへ影響を与えます。
南会津地域は、「大都市から離れていて、標高が高く空気が澄んでいる」といった好条件に加え、雄大な自然の中で星空を観察することができます。
この特集では、星空をゆっくり観ることができる天体観測スポットなどをご紹介します。
1. | 十文字星見台(下郷町) |
2. | 観音沼森林公園(下郷町) |
3. | 田子倉ダム(只見町) |
4. | 会津高原 星の郷ホテル(南会津町) |
5. | 会津高原 たかつえスキー場(南会津町) |
6. | 檜枝岐村(檜枝岐村) |
7. | 星空観察をする時の注意事項 |
1. | 十文字星見台(下郷町) <天体観測設備あり!> |
![]() |
十文字星見台には4台の望遠鏡があります。また、コーヒーと簡単な食事ができるカフェ、さらにフォークロックやフラメンコなどを上演できる野外ライブステージも備えています。 オーナーの岸さんは、2018年に神奈川県川崎市から移住し、安全に星を観られる場所をとの思いから、水道や電気、トイレを備えたこの天文台を作りました。 十文字星見台では観望会等のイベントも開催されますので、是非、HPを確認してみてください。 |
||
◆アクセス | : | 国道121号から観音沼森林公園方面へ向かう途中にあります。 下郷町大字音金字十文字3292-2 |
◆詳 細 | : | 詳しくは十文字 星見台さんのHPをご覧ください。 |
2. | 観音沼森林公園(下郷町) |
![]() |
観音沼は、約1万7千年前の甲子旭岳の噴火によってできた溶岩が、長い間に侵食されできたものとされています。沼の周囲は約1.2km。散策路が整備されていますので、観光の時間に合わせて美しい自然を楽しむことができます。10月下旬からの紅葉の美しさは格別で、山を彩る紅葉が水面に映り込む美しい様を撮影しようと、多くのカメラマンが訪れます。 100台近く停められる広い駐車場があり、星空観察にはもってこいです(冬季の間は、凍結防止のため公園内のトイレが利用不可となりますのでご注意ください)。 |
||
◆アクセス | : | 国道121号から約9km。 |
◆詳 細 | : | おいでよ!南会津。内の詳しいページはこちら |
3. | 田子倉ダム(只見町) |
![]() |
田子倉ダムは一般の水力発電所としては日本最大級の出力を誇ります。駐車場からは雄大な田子倉湖や只見の山々を見渡すことができます。 | ||
◆アクセス | : | 只見町の中心部から国道252号を約7.3km。只見湖畔(只見ダム)を進みます。 ※11月~4月は冬期通行止めのため、只見ダムから先は行けません。 |
◆詳 細 | : | おいでよ!南会津。内の詳しいページはこちら |
4. | 会津高原 星の郷ホテル(南会津町) <天体観測設備あり!> |
![]() |
光害が少ない南会津町南郷地区。南郷スキー場の隣に建つ「会津高原 星の郷ホテル」では、ホテル内にある星空広場で天体望遠鏡や双眼鏡を使用した観測のほか、南郷スキー場ゲレンデなどスタッフが観察スポットに案内してくれます。 | ||
◆アクセス | : | 国道401号沿い、南郷スキー場の隣に建つホテルです。 南会津町界字湯の入278 |
◆詳 細 | : | 詳しくは星の郷ホテルさんのHPをご覧ください。 |
5. | 会津高原 たかつえスキー場(南会津町) |
![]() |
たかつえスキー場の標高は約1,000m。満点の星空を見ることができます。 「HOSHINAJO(ほしなじょ)」は手ぶらで星空観賞ができるイベント。本格的な望遠鏡や双眼鏡を準備されているほか、解説員さんが星について解説してくれます。星の知識がなくても十分楽しむことができるイベントです。 ※HOSHINAJOの開催については会津アストリアホテル(TEL:0241-78-2241)までお問い合わせください。 |
||
◆アクセス | : | 南会津町高杖原535 国道352号を折れてたかつえスキー場方面へ約3km。 |
◆詳 細 | : | 詳しくは会津アストリアホテルさんのHPをご覧ください。 |
※写真はたかつえスキー場さんのフェイスブックより
《 HOSHINAJO ほしなじょの様子 》
写真はHOSHINAJOさんのフェイスブックより
6. | 檜枝岐村(檜枝岐村) |
![]() |
本州最大規模の高層湿原「尾瀬国立公園」への福島県側の玄関口として知られる檜枝岐村。また、270年以上の歴史がある郷土芸能「檜枝岐歌舞伎」が上演される村です。 街灯の少ない場所、村の中心から少し離れた場所など、空が開けた場所からは満天の星空を眺めることができます。 |
||
◆アクセス | : | 会津高原尾瀬口駅から国道352号で約47km。路線バスを使っても約1時間30分の道のりです。 |
7. | 星空観察をする時の注意事項 |
- ご紹介した星空観察スポットには、人気(ひとけ)のない場所も含まれていますので、クマなどの害獣にご注意ください。
- 夏など暑い季節は、防虫スプレーを使用するなどの虫対策することをおすすめします。
- 冬に星空を観察する時には、十分な防寒対策をしてください。