お知らせ【南会津の旅】12/14(土)風っこ只見線ストーブ列車 出発進行!
JRの人気列車「びゅうコースター風っこ」が12/14(土)に只見線のキャンペーンで走ります。
冬仕様に衣替えする風っこは石炭のだるまストーブを装備します。車内はやわらかな暖かさで満たされ、景色は見たいけどついうとうとしてしまうかも。会津若松駅発着で只見線をガタンゴトンのんびり走り、会津中川駅で折り返します(終点会津川口駅の1つ手前)。
オプションプランとして、只見線キャンペーン特製「ご当地ソースカツ弁当」を申し込めます。また、会津中川駅から早戸温泉つるの湯、または道の駅みしまへ行くバスの周遊プランに参加することもできます。
■催 行 日 | : | 12/14(日) |
■時 間 | : | 会津若松駅発 10:09 会津中川駅着 12:15 会津中川駅発 14:05 会津若松駅着 16:10 |
■参 加 費 | : | 片道 お1人様1,500円 ※受付後に車内でお支払いください。 |
■お 弁 当 | : | オプションでお弁当をお申込みいただけます。 ・ご当地ソースカツ弁当 ・1,000円(税込) ※運行日3日前までにご予約が必要です。 |
■周遊バス | : | 会津中川駅到着後の周遊バスにお申込みいただけます。 ①早戸温泉つるの湯コース ②第一橋梁ビュースポットコース(道の駅尾瀬街道みしま宿) ※風っこで往復する方におすすめです。 |
■定 員 | : | 各コース100名 |
■お申込み | : | お申込みフォームから |
■お問合せ | : | 河内屋商店奥会津観光 TEL:0241-42-2244 |
《 只見線の駅 》
ツアー当日は窓は開放されていませんが、大きな窓から只見線沿線の美しい景色を楽しむことができます。
![]() |
会津若松駅 風っこストーブ列車の発着駅 |
![]() |
会津坂下駅 数少ない有人駅のひとつ |
![]() |
会津柳津駅 福満虚空蔵尊圓蔵寺の最寄駅 |
![]() |
会津宮下駅 三島町にある有人駅 |
![]() |
会津中川駅 風っこが折り返す駅 |
《 風っこの様子 》
木製のボックスシートとテーブル、白熱灯のやわらかな照明でどこか懐かしいレトロな温もりにあふれています。
![]() |
只見川の雄大な眺め 早戸温泉駅近く |
![]() |
木の温もりにあふれた車内 白熱灯のやわらかい灯り |
![]() |
大きな窓 稲刈りが終わった会津盆地の眺め |
《 会津中川駅から 》
折返しの会津中川駅から道の駅かねやままでは250m。また、オプションの周遊バスに乗車すれば早戸温泉、只見線の撮影スポット道の駅みしまへ行くことができます。
![]() |
道の駅奥会津かねやま 特産のあざき大根そばが人気 |
![]() |
早戸温泉つるの湯 露天風呂から只見川の雄大な眺め |
![]() |
道の駅尾瀬街道みしま宿 只見線撮影スポットは写真右上の鉄塔の付け根 |
《 周遊バス 第一橋りょう撮影スポットコースに乗る 》
オプションの周遊バスで、道の駅みしまから只見川第一橋りょうの撮影スポットに行く場合。
①バスが道の駅に着くのが12:45。列車が橋りょうを通過するのが13:05頃ですので、バスを降りたらそそくさと山を登りはじめましょう。国道のトンネルを目指します。
②撮影スポットは、下からB地点、C地点、D地点と3か所あります。B地点は階段状の山道を少し、C地点・D地点は10分ほど登ります。
③息を整えたらカメラの設定などを調整して、列車が来るのを待ちます。
④列車は左側(会津宮下駅側)から出てきます。おもてなし運行を実施していてかなりゆっくり走ってくれますから、慌てなくても大丈夫です。
⑤川面に列車が映る水鏡のお天気でしたら、奥会津の景色、鉄橋、列車、川面に映る列車、只見川をうまく写真におさめてください。
![]() |
C地点から |
![]() |
D地点から |
《 おいしさ満載。絶景!只見線 2019年10月5日(土)~2020年2月29日(土) 》
定期列車内(通常運行されている只見線の列車)での「おもてなし企画」や、絶景を見ながら味わってほしいオリジナル弁当の発売、只見線と奥会津の周遊をセットにした観光バスの運行など、おいしさ満載で絶景の只見線を楽しむことができる特別な企画が準備されています。