お知らせ【南会津の旅】11/4(月振)路線バス只見川線「奥会津ぶらり旅 2019」に乗って只見線を撮影してきました!
週末に只見川に沿って会津若松駅前と会津川口駅間を結ぶ路線バス「奥会津ぶらり旅」。車じゃないと行きづらい只見線の撮影スポットや、道の駅、温泉を巡ります。キャッチコピーは『 撮る、乗る、渡る。バスでつなぐフォトジェニック只見線の旅 』。
紅葉がきれいな11/4(月振)に、会津ぶらり旅に乗って、只見線を撮って、只見線に乗って、日帰り旅を楽しんできました。
《 JR会津若松駅前から奥会津ぶらり旅号に乗車 》
11月の会津若松にしては珍しく霧がかかっていない朝7:30。会津若松駅前ロータリーの2番乗り場から路線バス「奥会津ぶらり旅」に乗り込みます。今回は1日フリーチケット2,500円を購入しました。
![]() |
若松駅前バス停2番のりば 残念ながらキハ号ではなく普通の路線バス |
![]() |
乗客は8人 話ししているのを聞くと半数は中国(台湾)からのよう |
《 道の駅みしま宿から撮影スポットへ 》
バスは道の駅会津柳津を経由して道の駅みしま宿へ到着(8:30)。次のバスの出発は1時間後の9:40です。
お手洗い等を済ませて絶景只見線撮影スポットへ向かいます。写真の右上に見える鉄塔の付け根が撮影スポット。トンネル左わきから遊歩道(階段状に整備された山道)を10分ほど上ります。
![]() |
道の駅 尾瀬街道みしま宿 3連休だけあって朝から賑わっていました |
![]() |
道の駅 尾瀬街道みしま宿 店内には奥会津地域の特産品や名産品、新鮮野菜、地酒など |
《 第一只見川橋りょうの撮影スポット 》
トンネル脇から遊歩道を10分ほど。息を切らしながら登って行くと、下からB地点、C地点、D地点と3か所の撮影スポットがあり、今回は鉄塔の根本のD地点まで登りました。30人ほどがカメラやスマホを構えていましたが、1/3ぐらいはやはり中国・台湾の方のよう。
9:04頃に下り列車(会津川口方面)、9:17頃に上り列車(会津若松方面)が通過しました。現在、「おいしさ満載。絶景!只見線」というキャンペーンを実施しているので、列車は橋りょうをとてもゆっくり走ってくれます。風があり、波が立っていたため、残念ながら水鏡にはなりませんでした。
![]() |
下り列車(9:04頃) |
![]() |
上り列車(9:17頃) |
《 会津若松駅前へ 》
今回私は、会津若松駅前まで戻り「奥会津ぶらり旅」の2便にも乗るという計画を立てたので、そのまま帰りの便に乗っていました。ですが、次の道の駅会津柳津で下車して、柳津町の観光を楽しむというのも良い手です。2便までは2時間ありますので、福満虚空蔵尊圓蔵寺を参拝、ぶらり街歩き、あわまんじゅう、会津柳津ソースカツ丼などを楽しむことができます。
![]() |
福満虚空蔵尊圓蔵寺 |
![]() |
あわまんじゅう |
![]() |
会津柳津ソースカツ丼 |
バスは10:50に会津若松駅前に到着。2便が出発するのは11:20ですので、それまでにお弁当を仕入れます。駅弁ではなく『バス弁』!駅前の会津バスターミナルで、市内の名店「田季野」の輪っぱめし弁当1,280円を購入。
2番のりばで待っていると、今度は只見線カラーにラッピングされたキハ40-259号がやって来ました。
![]() |
会津バスターミナル |
![]() |
輪っぱめし弁当 |
![]() |
キハ40-252号 |
《 C撮影スポット 》
バスは12:30に道の駅みしま宿に到着。再び撮影スポットを目指して山を登ります。今回は中段のC撮影スポットで只見線の列車を待ちます。通過は13:05頃。中段のこの撮影スポットですら15人くらいのカメラを構えた人たち。絶景只見線の人気がとても高いことを実感します。
![]() |
上り普通列車 |
![]() |
上り普通列車 |
![]() |
バス弁 「田季野」輪っぱめし弁当1,280円 |
《 大志集落撮影スポット 》
撮影を済ませて13:20にバスは道の駅を出発。途中、早戸温泉、道の駅奥会津かねやまを経由し14:00に会津川口駅前へ。ここで下車し、駅構内にある売店に直行します。お目当ては金山町名物「姫ます寿司」!・・・・・ですが、すでに完売。朝8時に入荷して10時、11時頃には完売してしまうそうです。残念・・・・・。
気を取り直して、750m、徒歩9分ほどの「かねやまふれあい広場」を目指して国道252号を歩きます。列車の時間まではまだありますので、ベンチに腰かけて、会津若松駅前で買ったバス弁を楽しみます。バスと列車の旅ですので、ビールもOK!会津の味と、只見川の雄大な景色を満喫しながら列車が来るのを待ちます。(本当は姫ます寿司も味わいたかったのですが・・・・・。)
会津中川駅を出発した列車が、只見川に沿ってゆるやかなカーブを描きながら通過する撮影スポットです。広場の少し会津川口駅寄り、上井草橋(うわいぐさばし)から列車を撮影しました。
![]() |
下り普通列車 |
![]() |
下り普通列車 |
![]() |
下り普通列車 |
《 只見線 》
只見線の列車が会津川口駅を出たのは15:27。3両編成にもかかわらず、ツアーの団体客などで車内は意外に人が。会津若松まで約2時間ののんびり列車旅を楽しみます。
途中、只見線キャンペーンで実施されている、TUF(福島県のTV局)の女子アナウンサーが吹き込んだ案内音声が流れたり、只見線地域コーディネーターさんが車内販売をしていました。
![]() |
上り普通列車 |
![]() |
上り普通列車 |
《 会津若松駅 》
会津若松駅に着いたのは17:19。朝7:30に会津若松駅前を出発したので、只見線沿線を10時間かけて行ったり来たりした旅でした。
![]() |
女性の車掌さんが2人 |
![]() |
4番ホーム(左)と3番ホーム(右) |
《 今日のコース 》
路線バス只見川線「奥会津ぶらり旅」は11/24(日)までの土日祝日に運行しています。ぜひご利用ください。
※11/10(日)までは毎日運行しています。
7:30 | 路線バス只見川線 奥会津ぶらり旅1便に乗車 |
![]() |
|
8:40 | 道の駅尾瀬街道みしま宿下車 |
![]() |
只見川第1橋りょう撮影スポット |
9:40 | バスに乗車 |
![]() |
|
10:50 | 会津若松駅前着 |
![]() |
会津バスターミナルでバス弁を購入 |
11:20 | 路線バス只見川線 奥会津ぶらり旅2便に乗車 |
![]() |
|
12:30 | 道の駅尾瀬街道みしま宿で下車 |
![]() |
第1橋りょう撮影スポットで只見線を撮影 |
13:20 | バスに乗車 |
![]() |
|
14:00 | 会津川口駅前で下車 |
![]() |
・かねやまふれあい広場でお弁当を楽しむ ・只見線を撮影する |
15:27 | 只見線 上り 普通列車 会津若松行に乗車 |
![]() |
|
17:19 | JR会津若松駅で下車 |
《 まだまだあります!南会津をバスで巡る旅! 》
![]() |
白河⇔大内宿⇔会津若松 |
![]() |
鶴ヶ城⇔大内宿 |
![]() |
猿游号 湯野上温泉駅⇔大内宿 |
![]() |
下郷 観光路線バス |
![]() |
会津田島駅⇔只見駅 |