START
A 9:00 宇都宮駅周辺 出発
10:35(所要時間:1時間35分)
~ トイレ休憩(10分程度) ~
【 ココがポイント 】
軽食コーナーでは地元産アスパラ使用のソフトクリームが人気。ほんのり香るアスパラの味わいが旅の疲れを癒してくれます。
【お問い合わせ】
0241-66-3333
11:20(所要時間35分)
湯ノ花温泉はつ4つの共同浴場
・弘法の湯(男女別)
・天神の湯(混浴)
・石湯(混浴)
・湯端の湯(男女別)
があります。
【ココがポイント!】
①入浴券を購入
弘法の湯と天神の湯の中間にあるインテリア用品店「星商店」さんで入浴券を購入できます。(200円)
1枚の入浴券で4か所全てに入浴できます。
②駐車場
星商店さんの前に駐車して、共同浴場を回ることができます。
【お問い合わせ】
南会津町観光物産協会 舘岩観光センター
0241-64-5677
11:30(所要時間2~3分)
ロッカーやシャワーがある共同浴場
湯ノ花温泉では唯一、ロッカーやシャワーが完備されている共同浴場です。4箇所ある共同浴場のうち最も大きく、利便性が高い施設です。浴槽・洗い場ともコンクリート製のシンプルな造りにとなっています。
温泉の温度は、熱めの40℃です。
【お問い合わせ】
南会津町観光物産協会 舘岩観光センター
0241-64-5677
11:45(所要時間2~3分)
源泉「清滝の湯」を使用した熱めの温泉
完全な混浴の共同浴場です。源泉は「清滝の湯」を引いており、熱めの温泉となっております。窓の外を見ると、下には清流「湯ノ岐川」が見えます。かなり開放的な造りとなっています。
温泉の温度は、かなり熱めの44℃です。
【お問い合わせ】
南会津町観光物産協会 舘岩観光センター
0241-64-5677
12:00(所要時間5分)
温度MAX!の共同浴場
石湯の温泉は、透明で熱めの温泉となっています。川岸に経つため、川の音が疲れを癒してくれます。
4か所それぞれ趣がありますが、中でも石湯は、大きな石が半分めり込んだような小屋が渓流沿いに建てられていて、秘湯感、奇異感満載です。(私は、インディ・ジョーンズに出てくる大きい石を思い出してしまいました^^;)
【お問い合わせ】
南会津町観光物産協会 舘岩観光センター
0241-64-5677
12:20(所要時間10分)
温泉の裏手には温泉神社があります。
湯ノ花温泉の4つの共同浴場では一番上流に位置しています。温泉の裏手には温泉神社があり、神社からの眺めも風情を感じます。
温泉の温度は、かなり熱めの44℃です。
近くには、少ないですが、いせや食堂(おそば屋さん)など食堂もあります。
※湯ノ花温泉には旅館や民宿が多数あり、それぞれ、手打ちそばや山菜、川魚料理など、趣向を凝らしておもてなししていますので、宿泊もご検討ください。
【お問い合わせ】
南会津町観光物産協会 舘岩観光センター
0241-64-5677
12:40(所要時間 10分)
渓流沿いにある共同浴場(混浴)です。渓流に降りていく遊歩道降り口付近に駐車スペースがあります。
【 ココがポイント 】
①入浴料200円は、小屋入り口にある箱に入れます。
②小屋の中は、意外と奥行きがあり、左側が脱衣所、右側に奥・手前2つの岩風呂があります。
③岩風呂から少し離れたところ、駐車した道路沿いに、内湯の共同浴場 広瀬の湯(入浴料300円)もあります。
※女性専用の脱衣所あり。
※台風の影響で利用できない状態が続いていましたが、再開しました。(2018.11.4)
【お問い合わせ】
南会津町観光物産協会 舘岩観光センター
0241-64-5677
14:05(所要時間 25分)
遅めの昼食です。
自慢の手打ち蕎麦、行者ニンニク入りギョウザ、そばソフトをどうぞ!!
【 ココがポイント 】
南会津町舘岩地区は、全国でも珍しい赤かぶの産地として知られています。同じ品種を育てても赤くはならず、舘岩で育てたものしか赤くならないそうです。
お土産にどうぞ!!!
【お問い合わせ】
0241-78-2785
17:00(所要時間 1時間55分)
GOAL
F 宇都宮駅周辺 到着