特集

尾瀬に行こう!


Loadingお気に入りに登録お気に入り一覧
尾瀬に行こう!

南会津の山登りというキーワードで真っ先に思いつくのが 『 尾 瀬 』 です。 今回の特集は、”がっつり山ガール”じゃなくても、それなりの装備さえすれば、体力的にも無理なく尾瀬を楽しむことができる 「 山小屋 尾瀬沼ヒュッテに泊まる 1泊2日女子の山旅 」 をご紹介します。

尾瀬国立公園
アクセス
沼山峠登山口 ⇒ 大江湿原
尾瀬沼ヒュッテ
尾瀬沼東岸地区
尾瀬沼 ⇒ 大江湿原 ⇒ 沼山峠 ⇒ 檜枝岐村内
裁ちそば
檜枝岐村の見どころ

 

 

尾瀬国立公園

 

福島県(檜枝岐村)・群馬県(片品村)・新潟県(魚沼市)の3県にまたがる盆地状の高層湿原「尾瀬」は、2007年に29番目の国立公園として「尾瀬国立公園」に指定されました。

 

尾瀬 尾瀬

尾瀬は、東北最高峰の燧ケ岳(2,356m)の噴火活動によって形成された広大な湿原が広がり、ミズバショウを代表とする貴重な植物群落が見られ、木道(歩道)以外の立ち入りが厳しく制限され、また、ごみ持ち帰り運動発祥の地であるなど、自然保護・環境保護の象徴ともいえます。

 

尾瀬 尾瀬

尾瀬は春のミズバショウに始まり、ワタスゲ、ニッコウキスゲ、草紅葉など季節の花々が登山客を魅了し、年間の入山者数は30万人を超えるほど(平成27年)。尾瀬がこれほど多くの山好きに愛されるのは、大自然の美しさ・素晴らしさが最も大きな理由ですが、それ以外に、アクセスの便利さ・豊富さ、比較的低い登山の難易度、そして充実した山小屋にもあります。

※画像は尾瀬檜枝岐温泉観光協会さんのブログより

 

 

アクセス

 

東京方面から列車とバスで尾瀬を楽しむことができます。浅草駅、またはJR新宿駅から東武鉄道の特急を利用する尾瀬の山旅をご紹介します。

※2018年の情報です。

尾瀬
9:22 会津高原尾瀬口駅着
  
尾瀬
9:22 会津高原尾瀬口駅着
  
尾瀬
9:22 会津高原尾瀬口駅着
  

 

浅草駅を6:30に出発する「特急リバティ会津101号」に乗ると、9:22に会津高原尾瀬口駅に到着します。階段を下りたところに、売店や食事処がある「会津高原プラザ 憩の家」があります。バスの利用だけでしたらそのままバスに乗車して車内で運賃を支払えばOKですが、今回の山旅はお得な入浴券付き往復乗車券(4,400円)を利用しますので、憩の家の窓口で購入します。

また、土日祝限定で1日1往復「尾瀬急行バス」が運行されています。通常の路線バスより早く沼山峠登山口に到着するバスで、通常運賃(2,410円)のほかに急行運賃300円が必要です。

 

◆尾瀬急行バスを利用すると

9:35 会津高原尾瀬口駅発 ⇒ 11:25 尾瀬沼山峠着

尾瀬 尾瀬

 

◆路線バスを利用すると

9:50 会津高原尾瀬口駅発 ⇒ 11:50 尾瀬沼山峠着

尾瀬尾瀬

 

 

《 列車とバスの乗り継ぎ・バスの時刻表 》

 

※2018年のバス時刻表です。

列車とバスの乗り継ぎ
尾瀬
バスの時刻表
尾瀬

 

快適に便利に列車とバスを乗り継いで沼山峠に着いたら、

大江湿原・尾瀬沼を目指してLet’s GO!

 

 

沼山峠登山口 ⇒ 大江湿原

 

今回尾瀬へ取材山行したのは2017/6/27(火)-28(水)、お天気は曇りでしたが気温は意外と高めで24℃ありました。雨が降りそうな雲行きでしたが、2日間とも歩いているときは降らずに、夜尾瀬沼ヒュッテで寝ている間に降ってくれるという幸運にも恵まれました。

では、沼山峠登山口からご紹介していきます。ただ、今回は取材であちこちで写真を撮りまくりながら歩きましたので、ペースはだいぶゆっくりめです。

 

《 沼山峠を12:30に出発 》

尾瀬
尾瀬沼山峠バス停
御池から沼山峠登山口まではバスでしか行くことができません。小学生の団体が準備中。
  
尾瀬
沼山峠登山口 休憩所
尾瀬沼東岸までトイレはありませんので、登山を始める前に済ませておきましょう。
  
尾瀬
12:30 登山スタート!
この階段が尾瀬への第一歩です!入念にストレッチしてから出発!
  

 

沼山峠登山口から入る尾瀬は、難易度的には比較的難しくありません。沼山”峠”ですので、20分ほど登ると展望台に到着。少し休憩して20分ほど下ればもう大江湿原への入口です。途中で見かけた花も一緒にご紹介します。

 

《 沼山峠 12:47 ⇒ 沼山峠展望台 12:50 》

尾瀬
12:47 沼山峠
この辺りが峠の頂上。少し下ると尾瀬沼が見える展望台です。
  
尾瀬
カメノキ
まるくて大きい葉が亀に似ていることからカメノキというそうです。
  
尾瀬
イワナシ
実に甘味があり、梨の果肉に似ていることから名づけられたそうです。5月上旬~7月上旬。
  

 

《 沼山峠展望台 12:55 ⇒ 大江湿原入口 13:14 》

 

展望台から20分ほど木々の間を下ります。この登り下りの行程だけがいわゆる登山という感じですが、全て木道が整備されています。尾瀬では鹿による食害が深刻で、フェンスを設置するなどの対策をとっています。そのため、大江湿原の入口には人が出入りするためのゲートがあります。

尾瀬
物資を運ぶヘリコプター
物資を運ぶヘリコプターが結構な頻度で行き来していました。沼山峠展望台。
  
尾瀬
ミズバショウ
場所によってはミズバショウがまだまだ綺麗に咲いていました。
  
尾瀬
大江湿原入口
大江湿原の入口には鹿除けフェンスのゲートがあります。
  

 

 

尾瀬

 

尾瀬といえば、湿原の中をどこまでも続く木道、というイメージですよね。ゲートをくぐれば視界が一気に開け、広大な大江湿原が目に飛び込んできます。木道をずんずん歩いていけばいくほど尾瀬沼へ向けて湿原が大きく広がっていくような感じです。
参考タイムが30分~40分のところを1時間かけて歩きました。

 

《 大江湿原13:15 ⇒ 尾瀬沼東岸 14:15 》

尾瀬
ミヤマキンバイ
黄色がとても鮮やかです。5月下旬~7月上旬。
  
尾瀬
シナノキンバイ
高山植物の中でも代表的な信濃金梅。6月上旬~7月中旬。
  
尾瀬
ヒオウギアヤメ
檜の薄板を重ねた檜扇のように葉が広がることからこの名が付いています。6月下旬~7月下旬。
  

 

尾瀬
タテヤマリンドウ
立山に多いところからこの名が付きました。花は日のあたっている時にだけ開き、雨や曇の日は、筆先の形をした蕾状態になって閉じています。5月下旬~6月下旬。
  
尾瀬
ニリンソウ
通常2つの花をつけることから二輪草と名が付きましたが、1つまたは3つの花を付けることもあます。6月上旬~7月上旬。
  
  
尾瀬
ミネザクラ
サクラの仲間では最も高いところに生育する桜の野生種。5月下旬~6月下旬。
  
  
  

 

尾瀬
ワタスゲ
見頃にはまだ早かったですが、今年はワタスゲが当たり年になりそうな様子。尾瀬の木道は 『 右側通行 』が原則です。
  
  
尾瀬
大江湿原のシンボル三本カラマツ
三本カラマツが見えてきたら尾瀬沼はすぐ!
  
  
  

 

 

尾瀬沼ヒュッテ

 

尾瀬

今回の特集のメインコーナー「尾瀬沼ヒュッテ」を詳しくご紹介します。

 

沼山峠登山口を出発したのが12:30、写真を撮りまくりながら歩いたのでかなりのスローペース。尾瀬沼ヒュッテに到着したのは14:30、ちょうど2時間の尾瀬散策でした(参考タイムは1時間20分)。ワタスゲの季節の前の平日ということもあり、登山客はあまりいなかったので写真をバシバシ撮ることができましたが、ハイシーズンになると木道でじっと写真を撮るのは少し迷惑になってしまうこともあります。

尾瀬沼東岸地区にはこの尾瀬沼ヒュッテと長蔵小屋、2軒の山小屋があるほか、尾瀬沼ビジターセンター、トイレ、売店などがあります。そのどれもが立派な建物なので、いま自分が山の中にいることをつい忘れてしまいそうになります。

 

《 外観・ロビー 》

尾瀬
外 観
  
尾瀬
玄関前のウッドデッキ
  
尾瀬沼東岸地区には、この尾瀬沼ヒュッテと長蔵小屋、2軒の山小屋があります。尾瀬沼ヒュッテの玄関前は広々としたウッドデッキ。燧ヶ岳ジャストミート!
  
  
  
  
  
  

 

尾瀬
山小屋と呼ぶにはあまりに立派なロビー。
  
尾瀬
奥に見えるのが売店。その右が食堂の入口。
  
尾瀬
チェックイン・アウトや食事時間の案内。山での行動は早め早めが鉄則です。
  

 

尾瀬
食堂入口
気付いてしまいました!「生ビール」の文字!山小屋で生ビールが飲めるとは思っていませんでした!
尾瀬
自動販売機
自動販売機も内容充実。
  
  
尾瀬
情報コーナー
尾瀬の山行に必要な情報はここで忘れずにチェック!
  
  

 

 

《 客 室 》

尾瀬
客室(4.5畳)
  
尾瀬
シーツ、枕カバー、アメニティ
  
今回の部屋は4.5畳。ほかに6畳・8畳・12畳の部屋があり、全33室、120名収容。出窓にシーツ・枕カバー、そしてアメニティ(歯ブラシとタオル)が用意されています。
  
  
  
  
  
  

 

 

《 食 事 》

尾瀬
夕 食
檜檜枝岐村の特産品や名産品を活かした夕食。季節の天ぷら、ご飯はおかわり自由の舞茸ご飯でした。
  
尾瀬
岩魚の一夜干し
檜枝岐村の特産品「岩魚の一夜干し」!しかも卓上コンロに焼き網!川魚はちょっと・・・なんて言わないでぜひお試しを!
  
尾瀬
朝 食
朝食は定番のおかずのほかに、檜枝岐村特産の岩魚の甘露煮も。
  
  
  

 

 

《 その他の設備 》

尾瀬
お風呂
熱めの檜風呂につかれば疲れも吹っ飛びます!(写真は保温シートが張られた状態)※自然保護のため石けんやシャンプーは使用禁止です。
  
尾瀬
トイレ(ウォシュレット)
トイレはなんとウォシュレット!
  
  
  
尾瀬
洗面所・洗濯機
洗面所には洗濯機もあります。
  
  
  

 

尾瀬
ポット
お湯やお茶はセルフで。
  
  
尾瀬
談話室
1Fにある談話室。TVや雑誌類、将棋、碁なども。そして、なんとVHSのビデオデッキがあります。
  

 

 

《 尾瀬沼ヒュッテのデータ 》

 

営業期間 2018年度 4/28~10/21頃
料  金 1泊2食
大 人 8,500円(中学生以上)
小学生 6,500円
幼 児 無料 ※食事は実費
チェックイン 13:00~
チェックアウト 8:30
食事時間 夕食 17:00~18:30
朝食 6:00~7:00 ※おにぎりに変更できます
入浴時間 15:30~19:00
※立ち寄り入浴できます 500円
お問合せ・予約 ※予約受付開始は4月1日からです。
・予約案内(4月1日~10月) 080-5734-7272
・現地宿舎(5月~10月) 080-5734-7272
・冬季事務所尾瀬檜枝岐温泉スキー場(11月~4月) 0241-75-2351
オンライン予約はこちらから
HPはこちらから
施 設 ・木造2階建て
・和室全27室(和室27部屋、カプセルベット36床)
・112名収容
・売店、談話室、乾燥室完備
・ウォシュレット
・タオル、歯ブラシあり
その他 ・VISA、masterカード利用可
・池駐車場の無料コイン
・スタンプカード(御池ロッジと共通)
・ウッドテラスに大型望遠鏡を設置

 

 

尾瀬沼東岸地区

 

 

尾瀬

 

今回宿泊した尾瀬沼ヒュッテがあるのは尾瀬沼の東側「尾瀬沼東岸地区」と呼ばれています。尾瀬沼ヒュッテの他に長蔵小屋という山小屋、売店、トイレ、尾瀬の様々な資料展示などを行っている尾瀬沼ビジターセンターがあり、山の中というよりも観光地の湖畔という印象さえ持ってしまいます。

 

《 尾瀬沼湖畔 》

尾瀬
朝5:30 逆さ燧(ひうち)
風がなく穏やかな湖面に映る燧ヶ岳は、逆さ富士ならぬ逆さ燧(ひうち)と呼ばれています。
  
尾瀬
朝5:30 大江湿原
朝もやの残る大江湿原
  
  

 

尾瀬
15:20 燧ケ岳
人は海を見る時(今回は沼ですが)なぜこのポーズ??
  
尾瀬
ミズバショウの群生地
長蔵小屋の裏手にはミズバショウの群生地があります。
  
尾瀬
キセキレイ
胸からお腹まで黄色。全長20cmほど。尾瀬沼ヒュッテの部屋の窓から撮影しました。虫をくわえています。
  
  

 

尾瀬
長蔵小屋
尾瀬に作られた最初の山小屋で、その前身は1910年(明治43年)とのこと。
  
尾瀬
長蔵小屋 売店
お土産品のほか、飲み物、おやつ類、アイスなど。
  
尾瀬
物資を運ぶヘリコプター
木道用の木材を運んでいました。
  
  

 

 

《 尾瀬沼ビジターセンター 》

尾瀬
外 観
(公財)尾瀬保護財団が管理運営している施設で、尾瀬の情報提供を行うほか、スライドショーなど気軽に参加できるイベントも実施しています。
  
尾瀬
中の様子
写真や標本など、尾瀬について詳しく知ることができます。HPの「今日の尾瀬」で毎日情報を更新しています。
  
  
尾瀬
折り紙コーナー
ニッコウキスゲやミズバショウを折ることができます。
  
  
  

 

 

《 燧ケ岳展望スポット、三平下 》

 

尾瀬
展望スポット
尾瀬沼東岸地区から尾瀬沼沿いに三平下方面へ南下し15分ほど。ウッドデッキの燧ケ岳展望スポット。
  
尾瀬
三平下から見た逆さ燧
三平下には尾瀬沼のすぐそばまで行くことができる場所があります。
  
  
尾瀬
山小屋 尾瀬沼山荘
尾瀬沼と燧ケ岳を望む、静かな湖畔に立つ山小屋。収容50名。
  
  

 

 

尾瀬沼 ⇒ 大江湿原 ⇒ 沼山峠 ⇒ 檜枝岐村内

 

尾瀬の自然の美しさ・素晴らしさを楽しんだら帰り道、昨日歩いてきた道をそのまま戻ります。尾瀬沼東岸から(⇒大江湿原⇒沼山峠展望台⇒)沼山峠登山口までの参考タイムは1時間20分。大江湿原の終わりから沼山峠展望台までは多少きつめなので、無理せず自分のペースで戻りましょう。

 

《 大江湿原、沼山峠展望台 》

尾瀬
大江湿原のニッコウキスゲ
大江湿原から沼尻方面への分岐あたり、ニッコウキスゲの大群落は見事です(この写真は2017年7月26日の写真)。
  
尾瀬
大江湿原の木道を戻るところ
木道の両脇にワタスゲ。昨夜の雨でしぼんでます。
  
  
尾瀬
沼山峠展望台
沼山峠展望台までくればあとは20分ほどの下りだけ。
  
  

 

 

《 帰りの参考時間 》

 

沼山峠登山口に着いたら、クールダウンのストレッチを忘れないようにしましょう。翌日・翌々日の筋肉痛に結構差が出ます。

今回は、尾瀬沼山峠バス停から御池行のシャトルバスには乗らずに、会津高原尾瀬口駅へ向かう尾瀬急行または路線バスに乗り、檜枝岐村内で一旦下車したいと思いますので、尾瀬沼山峠バス停10:45の路線バスに乗ります。

40分ほどで檜枝岐村内に入りますので「上の原バス停」で下車。目の前の川窪橋を渡り、目指すのは公衆浴場「燧の湯」です!シャンプーとボディソープはありますので、タオルのみでOKです。脱衣所にはドライヤーもあります。

※2018年度春夏のバス時刻表(2018年10月31日まで)に基づいています。

 

9:00 尾瀬沼発
(徒歩)
10:30 沼山峠登山口着
  
10:45 尾瀬沼山峠バス停発
(路線バス)
11:25 上の原バス停着
(徒歩350m)
11:30 燧の湯着
(入浴)
12:00 燧の湯発
(徒歩600m)
12:10 裁ちそば まる家着
(昼食)
12:55 裁ちそば まる家発
(徒歩70m)
13:00 檜枝岐の舞台・歌舞伎伝承館・橋場のばんば
(見学)
13:15 檜枝岐の舞台発
(徒歩60m)
13:20 桧枝岐ますや前バス停発
(路線バス)
14:55 会津高原尾瀬口駅着
  
15:15 会津高原尾瀬口駅発
(特急リバティ会津140号)
18:15 浅草駅着

 

 

《 燧の湯 》

尾瀬
外 観
村内に3軒ある公衆浴場のひとつ。入浴料は600円です。
  
尾瀬
内 湯
単純硫黄泉の源泉かけ流しです。
  
尾瀬
露天風呂
舟岐川に面していますので、川のせせらぎを聞きながらゆっくり湯につかれば、山行の疲れも吹っ飛びます。
  

 

 

《 駒の湯、アルザ尾瀬の郷 》

檜枝岐村内にはもう2軒の公衆浴場があります。

尾瀬
駒の湯
  
尾瀬
アルザ尾瀬の郷
  

 

 

裁ちそば

 

さあ!汗を流したら次は腹ごしらえです!檜枝岐に来たなら「裁ちそば」を食べずには帰れません。丸くのばしたそばを数枚重ね、切る時に当て板を使わず布を裁つように切ることから裁ちそばと呼ばれています。檜枝岐の香り高い十割そばをぜひ味わってください。

 

《 裁ちそば まる家 》
住  所 檜枝岐村字居平638
電話番号 0241-75-2025
営業時間 11:00~15:00
※冬期間感は休業(11月下旬~4月下旬)
尾瀬
  
尾瀬
  

 

《 そば処 開山 》
住  所 檜枝岐村字上ノ原537-3
電話番号 0241-75-2039
営業時間 11:00~16:00
木曜定休
※臨時休業の場合あり
尾瀬
  
尾瀬
  

 

《 裁ちそば かどや 》
住  所 檜枝岐村字上ノ原595-1
電話番号 0241-75-2004
営業時間 5月~11月中旬 11:00~15:00
定休日 不定休
11月中旬~4月末 冬期休業
尾瀬
  
尾瀬
  

 

 

檜枝岐の見どころ

 

お腹が満たされて、バスの時間まで余裕があったら、ぜひ寄ってほしい場所がこちら!

270年以上の歴史と伝統を誇る「檜枝岐歌舞伎」は、江戸の頃より親から子、子から孫へと伝承され、現在は年4回の公演で村民と遠方からのお客様を楽しませている伝統芸能です。また、4回の公演のうち3回は屋外の「檜枝岐の舞台」で上演されます。夕闇が深まる中での鑑賞は、その昔上演された雰囲気を十分に感じることができます。

檜枝岐の舞台と、参道にある歌舞伎伝承館 千葉之家、橋場のばんばをぜひ訪ねてください。

 

尾瀬
檜枝岐の舞台
鎮守神の森に、山肌の斜面を利用して作られた観客席と舞台。
  
尾瀬
檜枝岐歌舞伎 公演の様子
夕やみ迫る時刻。屋外の舞台で上演される檜枝岐歌舞伎は、まさに幽玄の世界。
  

 

尾瀬
歌舞伎伝承館 千葉之家
檜枝岐歌舞伎への理解を深めてもらうとともに、貴重な資料などを残すため平成24年9月に建設されました。名前は、これまで檜枝岐歌舞伎を保存継承してきた団体「千葉之家花駒座」へ敬意を表しています。
  
尾瀬
橋場のばんば
鎮守神へとつづく参道に鎮座するばんばの石仏は、子どもを水難から守ってくれる水神様です。最近では縁結び、縁切りの神様として信仰され、悪縁を切りたいときはぴかぴかの新しいハサミを。良縁で切りたくないときはサビて切れないハサミを供えます。
  
尾瀬
六地蔵
檜枝岐の舞台から250mほど、国道沿いに六体の石像が鎮座します。口べらしのために間引きされた霊を弔い、母の嘆きを慰めるために建立されたものです。
  
  
  

 

 

檜枝岐村の見どころも楽しんだら、あとは近くのバス停から会津高原尾瀬口駅に向かい、特急リバティ会津に乗り込んで帰るだけです!路線バスと接続する列車の時刻表はこちらから(PDF)

檜枝岐村から行く尾瀬は、思っているより手軽で便利で楽しいんです!尾瀬には一度は行ってみたいけどなぁ、と悩んでるみなさん、ぜひ尾瀬を楽しんでください!

 

 

このページの
トップヘ