お知らせ【お知らせ】4/5(火)~5/29(日)福島県立博物館「南郷刺し子の世界」
(2022.3.31 09:00)
4/5(火)~5/29(日)の期間、会津若松市にある福島県立博物館で、令和4年度ポイント展「よみがえる 南郷刺し子の世界」が開催されます。
4/24(日)にはトークイベント「次世代へつなぐ刺し子の文化」も開催されます。
「南郷刺し子会」のみなさんによって製作された南郷刺し子半纏がずらりと展示されますので、ぜひお立ち寄りください。
《 南郷刺し子とは 》
![]() |
刺し子とは、日本に古くから伝わる伝統的な刺しゅうのこと。藍色をはじめ、濃い色で染められた木綿の布地に、白い糸で線を描くかのように、模様を施します。布地の補強や保温性を高める目的があります。
南会津町南郷地域(旧南郷村)では、かつて堰普請や上棟式などに新しい刺し子の半纏を晴れ着として切る習慣がありました。その技術や文化は明治時代の初期頃に途絶えてしまいました。
しかし、2010年(平成22年)にその失われた刺し子文化の継承を目指して「南郷刺し子会」が結成されました。会津地方はもとより、福島県内そして関東地方にいたるまで、広い地域の会員によって多くの刺し子半纏が製作されてきました。
■期 間 | : | 2022年4月5日(火)~5月29日(日) |
■会 場 | : | 福島県立博物館 エントランスホール 福島県会津若松市城東町1-25 TEL:0242-28-6000 E-mail: general-museum@fcs.ed.jp |
■開館時間 | : | 9:30~17:00(最終入館は16:30まで) ※休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日または振替休日にあたる場合は開館し、翌火曜日が休館日) ※祝日の翌日が土・日にあたる場合は開館します。 |
■お問合せ | : | 福島県立博物館 TEL:0242-28-6000 E-mail: general-museum@fcs.ed.jp |
■チ ラ シ | : | 画像クリック PDF 0.3MB |
《 トークイベント 》
4/24(日)には「次世代へつなぐ刺し子の文化」というテーマでトークイベントが開催されます。
南郷刺し子会のみなさんと内山大介(学芸員)さんが、南郷刺し子会の取り組みなどについてお話しくださいます。
■開催日時 | : | 2022年4月24日(日) 11:00~11:30 |
■会 場 | : | 福島県立博物館 講堂 |
■定 員 | : | 100名(先着順) |
《 南郷刺し子半纏(はんてん) 》
《 特集「南郷刺し子の世界」 》
南郷刺し子については、特集「南郷刺し子の世界」で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。
《 桧枝岐の歌舞伎衣装(ポイント展) 》
![]() |
同じく福島県立博物館(部門展示室 民族)で、4/15(金)~8/14(日)の期間、ポイント展「桧枝岐の歌舞伎衣装」が開催されます。
檜枝岐歌舞伎は江戸時代より始まった農村歌舞伎で、親から子、子から孫へと連綿と受け継がれ、約270年ものあいだ檜枝岐の人々を楽しませてきました。檜枝岐歌舞伎で使用されてきた貴重な衣装が展示されます。
《 福島県立博物館 2022年の催し物 》
![]() |
福島県立博物館では様々なイベント、講座、企画展、展示が行われます。2022年のパンフレットが発行されていますので、興味があるみなさんはぜひご覧ください。(画像クリック PDF 1MB)
《 南会津の話題 》