お知らせ【お知らせ】11/27(土)南会津UIターンセミナー 南会津 で働く『 南郷トマト農家と林業者 』
(2021.11.11 09:00)
11/27(土)に、ふるさと回帰支援センター(有楽町)で、就農や移住に興味があるみなさんを対象に「南会津UIターンセミナー」が開催されます。
福島県南会津地域で「南郷トマト農家」として働く魅力、「林業者」として働く魅力をゲストスピーカーをお招きしてお話いただきます。南会津ならではの暮らしや楽しみなどリアルな情報もお伝えします。
セミナーでは、短期農業体験「南会津ふるさとワークステイ事業」や、「空き家改修補助金制度」についても紹介するほか、個別相談では先輩移住者や移住コーディネーターさんが様々なアドバイスをしてくれます。
Zoomによるオンライン参加もできますので、興味があるみなさん、ぜひご参加ください。
■開催日時 | : | 11/27(土) 17:30~20:00 ※受付開始 17:00 |
■参 加 費 | : | 無料 |
■定 員 | : | 15名(会場参加) ※事前のお申し込みが必要です。 |
■申込締切 | : | 11/25(木) |
■会 場 | : | 東京交通会館 4階 ふるさと回帰支援センター セミナールームB 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
■お申込み | : | ・お申込みフォームから →携帯電話からはこちら →PC・スマートホンからはこちら ・お電話で 下記お問い合わせ先までお申し込みください。 |
■お問合せ | : | 福島県南会津地方振興局 企画商工部 地域づくり・商工労政課 TEL:0241-62-5207(平日9:00~17:00) e-Mail: iju-minamiaizu @pref.fukushima.lg.jp |
■チ ラ シ | : | チラシ 画像クリック PDF 0.6MB |
《 プログラム 》
17:30 | 南会津地域の紹介 |
17:40 | トークセッション |
19:10 | 個別相談(※会場参加者のみ) 移住者や移住コーディネーターが個別にアドバイスします。 |
《 ゲストスピーカー 》
![]() |
南郷トマト農家 宗像堅固さん・美由紀さん
趣味のスキーで南郷スキー場に通っていたことがきっかけで2008年に南会津町へ移住。
2年間の研修を経て南郷トマト農家として2011年に独立。
セミナーでは就農時の支援制度や実際の収入に関する話、地域との関わり方などをお話しいただきます。
![]() |
林業者 ㈱アラカイ 湯田幸彦さん
南会津地方の森林資源を活用して国産製紙用チップや、伐採された樹皮をリサイクルしたバーク堆肥の製造・販売を行っています。
面積の約93%が森林である南会津地域の林業の現状や、これからの森林資源の利活用などについてお話いただきます。
《 東京交通会館のアクセス 》
◆ | JR | 有楽町駅 京橋口・中央口 徒歩1分 |
◆ | 有楽町線 | 有楽町駅 D8出口 徒歩1分 |
◆ | 有楽町線 | 銀座一丁目駅 2番出口 徒歩1分 |
◆ | 丸ノ内線 | 銀座駅 C9出口 徒歩3分 |
◆ | 銀座線 | 銀座駅 C9出口 徒歩3分 |
◆ | 日比谷線 | 銀座駅 C9出口 徒歩3分 |
◆ | 千代田線 | 日比谷駅 D8出口 徒歩8分 |
◆ | 都営三田線 | 日比谷駅 D8出口 徒歩5分 |
《 以前に開催された「南会津UIターンセミナー」の様子 》
![]() |
2019年10月に開催された「南会津UIターンセミナー」の様子です。
セミナーのテーマは「南会津の楽しい田舎暮らし」。お2人の先輩移住者をお迎えしたトークセッション、南会津地域の紹介や空き家活用に関する補助制度などをご説明しました。
お二人からは、移住したきっかけ、仕事や住まいの探し方、移住にあたってかかる費用、移住後の楽しい田舎暮らしのエピソードについて、スライドを交えながらお話しいただきました。
移住後に驚いたことは、雪がとんでもなく多いけど、道路はきれいに除雪されるのでそれほど苦ではない。そんなことよりカメムシが・・・。などといったと、つい笑ってしまうお話も。
![]() |
また、コンビニが少ないので買い物が計画的になった、家は雪のことを考えると、除雪が玄関先まで行き届く道路沿いがおすすめなど、実際に生活してみたからこそのアドバイスがありました。
トークセッションの後の個別相談会では、時間ぎりぎりまで先輩移住者や町村の担当者との話が尽きませんでした。
《 南会津の話題 》
![]() |
福島県の移住に関するパンフレットをご紹介しています |
![]() |
南会津に移住したみなさんにインタビューしました |
![]() |
ふるさとワークステイは南会津で短期間の農作業と民泊を体験します |
![]() |
南会津でのワーケーションについてご紹介しています |
![]() |
雪深い南会津の冬の過ごし方をご紹介しています |
![]() |
南会津の地酒とおいしい肴をご紹介しています |