お知らせ【南会津の旅】2020/10/3㊏〜11/23㊊㊗ バスツアー 秋の大内宿・観音沼
(2020.10.07 09:00)
会津若松から南へ約30キロ、歴史情緒と鮮やかな自然が色濃く映える下郷町。「いで湯と渓谷の里」と銘打たれた町は実りの秋を迎え、見どころがいっぱいです。
往時の町並みが街道の歴史を感じさせる「大内宿」、阿賀川が作り出した自然の壮大なパノラマ「塔のへつり」、尾瀬、日光連山東の要衝、神秘的な雰囲気に包まれる「観音沼森林公園」を巡り、そして渓谷を走る会津鉄道にも乗車します。
秋色に染まる下郷をめぐるバス旅、ぜひお楽しみください。
■出 発 日 | : | 10/3(土)~11/23(月祝)の土日祝日 |
■出発時間 | : | 9:30 東山温泉案内所(観光協会) 10:00 会津若松駅前 2番バスのりば |
■帰着時間 | : | ※17:04 湯野上温泉駅(※下車可能です) 17:55 会津若松駅前 18:25 東山温泉案内所 |
■旅行代金 | : | 大人 5,500円 小人 4,500円 ※バス代、会津鉄道運賃、昼食代含む ※お支払いは当日 ※バスツアー乗車券の購入にGoToトラベル地域共通クーポンが使えます |
■そ の 他 | : | ・ガイド付き ・昼食は大内宿名物「ねぎそば」 |
■お申込み | : | 《 お電話 》 TEL:0242-22-5555(9:00~17:00) ※前日の17:00まで 《 WEB 》 お申込みフォーム ※3日前の18:00まで |
■お問合せ | : | 会津バス TEL:0242-22-5555 9:00~17:00 |
■チ ラ シ | : | 画像クリック PDF 1.3MB |
《 行 程 》
9:30 | 東山温泉案内所(観光協会)乗車 |
10:00 | 会津若松駅前 2番バスのりば 乗車 |
11:00 | 大内宿(散策、昼食) |
12:55 | 塔のへつり(散策) |
14:05 | 観音沼森林公園(散策) |
15:15 | 道の駅しもごう(休憩、お買い物) |
16:05 | 会津下郷駅着 |
16:53 | 会津下郷駅発 会津鉄道に乗車 |
17:04 | 湯野上温泉駅着(※解散可能です) |
17:10 | 湯野上温泉駅発 バスに乗車 |
17:55 | 会津若松駅前着(下車・解散) |
18:25 | 東山温泉案内所着(下車・解散) |
![]() |
《 大内宿 》
街道は、会津から見た呼び名が下野街道、栃木から見た呼び名は会津西街道。会津と日光を結ぶ古の街道の両脇には、50軒近くの茅葺き屋根の古民家が建ち並んでいます。江戸へ向かう大名や旅人の宿駅として重要な役割を果たしていました。
1981年(昭和56年)4月に国の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されました。現在は、古民家のほとんどがそば屋、お土産物屋として観光客を迎えています。
展望スポットからの眺めは見事で、街道沿いの宿場町の様子がよくわかります。
![]() |
《 塔のへつり 》
国の天然記念物に指定されている断崖です。100万年という長い歳月をかけて形成されたという断崖は全長200mにおよび、浸食と風化によって形作られた奇岩が立ち並んでいます。「へつり」とは会津の方言で ” 川に迫った険しい断崖 ” という意味です。
エメラルドグリーンをした川は大川。正式名称は阿賀川ですが、会津の人々は大川と呼んでいます。大川、大川にかかるつり橋、奇岩が立ち並ぶ断崖がおりなす景観に圧倒されます。
周辺には飲食店や土産物店があり、訪れた人々で賑わいます。また、350mほどのところにある会津鉄道「塔のへつり駅」は、木立の中にポツンと佇み、アニメの世界のようです。東北の駅百選にも選ばれました。
![]() |
《 観音沼森林公園 》
観音沼森林公園一帯は野鳥の宝庫として知られ、四季を通じて鳥のさえずりが聞こえてきます。沼のところどころに浮島が浮かび、周囲の山々と神秘的で美しい景観を作り出しています。
沼の周囲には全9コース、総延長3.2kmの遊歩道が整備され、観光シーズンには多くの観光客や、美しい景観を撮ろうとカメラマンも訪れます。沼を1周するコースは約1.2kmほど。ゆっくり散策しながら下郷町の自然の美しさを堪能することができます。
真冬にかんじきをはいたウォーキング・イベントも開催されるなど、1年を通して魅力にあふれた観光スポットです。
![]() |
《 湯野上温泉駅・会津鉄道 》
とても珍しい茅葺屋根の駅舎です。待合室には囲炉裏があり、旅人を暖かく迎えるため、そして茅葺の屋根を燻すために年中火がたかれています。売店には下郷町の特産品が並ぶほか、コーヒーなども提供してくれます。
駅舎の隣は足が併設されていますので、列車の待ち時間などに熱めのお湯に足をつけ、のんびりと過ごすことができます。
湯野上温泉駅は桜の名所として湯名で、4月中旬ころに線路沿いの桜が満開になると、列車、茅葺の駅舎、桜が織りなす美しい光景をカメラにおさめようと多くのカメラマンが訪れます。
![]() |
《 会津下郷駅・駅カフェしもごう 》
こじんまりした駅舎ですが有人駅で、会津鉄道グッズなどのお土産も販売しているほか、観光案内などもしてくれます。
待合室の隣には「駅カフェしもごう」があり、コーヒーやスイーツなどを提供しています。軽食メニューには下郷町の特産品マスを使った「マスバーガー」があり、じゅんねん(エゴマ)を練りこんだバンズに、カリッと揚げたマスのフライをはさんでいます。サルサソースとタルタルソースが食欲を誘う逸品です。
列車の待ち時間のほか、旅の途中の休憩でもぜひ利用したいカフェです。
《 バスのりば 》
![]() |
東山温泉案内所(観光協会) |
![]() |
会津若松駅前 2番バスのりば |
《 南会津の話題 》