(2020.07.08 09:00)

《 鉄印帳とは 》
日本全国40社の第三セクター鉄道会社が取り組むプロジェクトで、『 鉄 印 』 を集めて 『 鉄印帳 』 に記帳するというもの。お寺や神社を巡っていただく御朱印の鉄道版です。地方の三セク(第三セクター)鉄道を巡って鉄印をもらう新しい「鉄旅」の提案です。
※画像は鉄印帳事業のプレスリリースです。画像をクリックすると拡大します(PDF 0.54MB)
《 鉄印をもらうには 》
①各鉄道会社の指定窓口で鉄印帳を購入します。※2,200円
②乗車券を提示して鉄印をもらいます。※記帳料300円
③40社すべての鉄印を揃えると、希望者にはシリアルナンバー入りの「鉄印帳マイスターカード」が発行されます。※有料
《 鉄印帳はこんな感じ 》

《 鉄印帳マイスターカード 》

《 参加鉄道会社 》
《 会津鉄道の鉄印 》
会津鉄道で鉄印がもらえるのは「会津田島駅」で、受付は5:30~21:00。会津鉄道で最も大きい駅です。
改札を抜けた待合室には地酒の自販機があり、隣の売店「やまなみ」では南会津の地酒や特産品、工芸品などを販売しています。また、売店を抜けると「㈱みなみあいづ」があり、観光案内、旅行の手配をしてくれます。㈱みなみあいづではレンタサイクルも準備していますので、町内の散策にぜひ利用したいところ。
会津鉄道の各駅を紹介しながら、駅ごとのおすすめスポットをピックアップした特集です。南会津町編、下郷町編、会津若松市編がありますので、鉄旅の参考にしてください。

《 福島県内の参加鉄道 》
福島県内では、会津鉄道のほかに野岩鉄道と阿武隈急行が鉄印帳に参加しています。
野岩鉄道は会津鉄道とつながり、さらに東武鉄道とつながって東武浅草駅まで直通しています。
野岩鉄道の受付窓口は「新藤原駅」です。
■受付時間:6:00~21:00
■TEL:0288-77-3777
阿武隈急行は、東北本線福島駅から伊達市、宮城県丸森町、宮城県角田市を通り、宮城県柴田町の東北本線槻木駅を結んでいます。
阿武隈急行の受付窓口は「阿武隈急行線 福島駅」です。
■受付時間:5:30~23:15
■TEL:024-577-7132(本社、月曜~金曜、9:00~18:00)
※福島県富野駅と宮城県丸森駅の間は2019年の台風被害で不通が続いています。
《 実際の鉄印はこちら 》
 |
会津鉄道の鉄印
受付:会津田島駅
|
 |
野岩鉄道の鉄印
受付:新藤原駅
|
 |
阿武隈急行の鉄印
受付:阿武隈急行 福島駅
|
※青いピンは7/8時点で詳細が発表されていない鉄道会社です。