お知らせ【南会津の旅】11/2(土)観光路線バス下郷線に乗って観音沼の紅葉を見てきました!
湯野上温泉駅、塔のへつり駅、会津下郷駅、そして紅葉スポット「観音沼」を結ぶ観光路線バスに乗って、観音沼の紅葉を見に行ってきました。
残念ながら紅葉のピークは1週間前とのことで、だんだん紅葉も終わりかなという11/2(土)でした。でも、お天気は良いし、紅葉もそこそこだし、列車の旅もバスの旅も満喫できたので、いい1日でした。
《 JR七日町駅から列車旅 》
会津若松市内で観光客のみなさんに大人気「七日町通り」は、レトロな雰囲気漂うそぞろ歩きにぴったりの通りです。この通りにあるJR七日町駅から会津鉄道に乗車しました。
![]() |
七日町通り レトロな雰囲気で観光客にも人気です |
![]() |
七日町駅 無人駅ですが、カフェとショップが併設されています |
![]() |
起き上がり最中 列車を待つ間におやつ。駅の近くの菓子店「長門屋」さんで買いました |
![]() |
会津鉄道 会津田島行 普通列車 磐梯山が綺麗に見えます |
《 塔のへつり駅で下車 》
下郷町の人気観光スポット塔のへつりの最寄駅「塔のへつり駅」で下車しました。奇岩が立ち並ぶ天然記念物塔のへつりも多くの観光客で賑わっていました。
![]() |
塔のへつり駅 どことなくジブリ感がある駅です |
![]() |
塔のへつり駅 写真は会津若松方面へ向かう列車 |
![]() |
塔のへつり 断崖を目の当たりにすると圧倒されます |
《 塔のへつり入口バス停からバスに乗車 》
観光路線バス下郷線の「塔のへつり入口バス停」は、塔のへつりから900m(徒歩約10分)ほどの国道121号沿いにあります。今回は、バス停近くにある下郷町物産館で「マスバーガー」を購入しました。下郷町の特産品「マス」のフライをじゅうねん(エゴマ)練り込んだバンズではさみ、チリソースで味付けたもの。ぜひお試しを。
![]() |
マスバーガー 下郷町自慢のご当地バーガーです |
![]() |
塔のへつり入口バス停 観光路線バス下郷線のバスが到着 |
《 観音沼森林公園駐車場バス停 》
塔のへつり入口バス停から30分ほどで観音沼森林公園に到着。今回は停車時間が45分しかないので、少し急ぎ足で紅葉の写真を撮りに向かいます。
![]() |
観音沼森林公園駐車場バス停 広い駐車場の一角にバス停があります |
《 観音沼の紅葉 》
お天気はとても良かったのですが、紅葉のピークはどうも先週だったようです。紅葉の終わりへ向かっている途中で落葉がだいぶ進んでいました。しかし、そこは南会津が誇るイチオシの紅葉スポットです。まだまだ美しさが心に響きます。
![]() |
観音沼の紅葉1 鴨が気持ち良さそうにしていました |
![]() |
塔観音沼の紅葉2 |
![]() |
塔観音沼の紅葉3 沼を1周する遊歩道は1.2kmほどです |
《 湯野上温泉駅でバスを降りて列車へ 》
観音沼からバスは40分ほどで湯野上温泉駅へ。この日はツアーのお客さんの数がすごく、ホームが大変なことに。南会津を南北に貫く会津鉄道にのんびり揺られて七日町駅へと戻りました。
![]() |
湯野上温泉駅バス停 駐車場の一角にあります |
![]() |
会津若松方面のホーム ツアー参加者が150人ほど |
![]() |
写真は会津田島行の列車 午後の陽射しがいい感じです |
《 今日のコース 》
観光路線バス下郷線は11/24(日)までの土日祝日に運行しています。ぜひご利用ください。
10:22 | JR七日町駅から会津鉄道 会津田島行 普通列車に乗車 |
![]() |
|
11:05 | 塔のへつり駅下車 |
![]() |
・塔のへつり散策 ・下郷町物産館でマスバーガーを食す |
12:22 | 塔のへつり入口バス停から観光路線バス下郷線に乗車 |
![]() |
|
12:49 | 観音沼到着 |
![]() |
約45分間の観音沼散策 |
13:35 | 観音沼駐車場バス停からバスに乗車 |
![]() |
|
14:15 | 湯野上温泉バス停でバスを下車 |
![]() |
足湯を楽しむ |
14:56 | 会津鉄道会津若松行のリレー117号に乗車 |
![]() |
|
15:31 | JR七日町駅で下車 |
《 まだまだあります!南会津をバスで巡る旅! 》
![]() |
白河⇔大内宿⇔会津若松 |
![]() |
鶴ヶ城⇔大内宿 |
![]() |
猿游号 湯野上温泉駅⇔大内宿 |
![]() |
奥会津ぶらり旅 |
![]() |
会津田島駅⇔只見駅 |