南会津町指定重要無形文化財
古町のまつり
2019年9月14日(土)・15日(日)
|

9月14日(土)・15日(日)南会津町指定重要無形文化財の古町のまつりが開催されます。
古町のまつりの歴史は長く、天和元年(1681年)時の郷頭、佐野外記盛常が京都の祇園祭りの形式を取り入れて実施したのが始まりといわれています。
14日(土)早朝に御神輿渡御の行列が、廣瀬神社から古町中央大通りを渡り、御旅所まで粛々と進みます。その後、日中の御中廻りでは、行列が古町大通りを一周し、奉持する立花を頂く事が出来ます。


■会 場 |
: |
南会津町古町中央通り及び古町地内 |
■駐 車 場 |
: |
古町のまつり特設駐車場(旧伊南小学校校庭) |
■アクセス |
: |
路線バス 会津田島駅→古町下車(内川方面線) |
■お問合せ |
: |
古町のまつり実行委員会(南会津町振興公社伊南支局)
TEL:0241-64-5711 |
■チ ラ シ |
: |
画像クリック PDF 1.4MB |
|
|
|
《 日 程 》 |
9/14(土) |
5:00 |
|
法螺貝吹奏・砂盛 |
6:00 |
|
氏子廣瀬神社集合(※一般の見学はできません) |
6:20 |
|
神事開始(※一般の見学はできません) |
7:00 |
|
御神輿渡御(廣瀬神社出発) |
11:30 |
|
御中廻り 御旅所出発 |
17:00 |
|
還御行列 御旅所出発 |
18:30 |
|
還御神事終了 |
9/15(日) |
18:30 |
|
伊南豊年踊りが開催されます
※子供から大人まで、仮装の衣装をまとい、櫓の周りを会津磐梯山に合わせて踊ります。アイディア・衣装に優れた仮装には賞金も用意されています。一般参加募集していますので、ぜひご参加ください。詳しくはチラシ裏面をご覧ください。 |
|
|
|
《 パンフレット 》 |
古町のまつりについて詳しくご紹介しています(画像クリック PDF 1.2MB)
 |