奥会津博物館(おくあいづはくぶつかん)

国の重要有形民俗文化財指定の収蔵品が5,058点もある博物館。会津で数百年もの間使用されてきた山村生産用具、約24,000点が収蔵され、当時の暮らしをリアルに知ることができます。敷地内には、茅葺き屋根の古民家が数件大切に保存され、散策をしながら見学もできます。春から秋にかけては藍染、わら細工、ヒロロ細工などの体験メニューも充実しています。
- 住所
- 〒967-0014 福島県 南会津郡南会津町糸沢字西沢山3692-20
- TEL
- 0241-66-3077
- FAX
- 0241-66-3088
- 営業時間
- 開館時間:9:00~16:00
休館日:12月~2月までの月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始
南会津地方、奥会津地方の自然や文化、歴史の魅力を総合的に展示している博物館です。国の重要有形民俗文化財指定「奥会津の山村生産用具」の収蔵品が5,058点あり、常設展示を含め様々な企画展を開催しています。
できるだけ多くの資料を、消えゆく文化財の管理、調査研究、学習の場として機能するよう配慮して展示しています。展示構成は南会津地方・奥会津地方の文化の特色をわかりやすく表すため、「山」・「川」・「道」の3つのキーワードに区分しています。
また、藍染やヒロロ細工などの体験メニューも充実していますので、南会津での思い出深い旅行を楽しむことができます。
開館時間 | 9:00~16:00 |
入 館 料 | ・大 人 300円 ・高校生 200円 ・小・中学生 100円 ※20名様以上の団体は50円割り引き。 |
休 館 日 | 12月~2月の月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
南会津地方・奥会津地方で使われてきた歴史的な民具など、数多くの収蔵品を展示しています。
《 藍染体験 》
敷地内に移築された古民家のひとつに藍染体験できる施設があります。昔も染屋だった古民家で、土間に藍を醗酵させる大きなカメが埋められています。
体験期間 | 5月~9月 |
受入人数 | 1回につき5~50名(最大200名まで) |
所要時間 | 1~2時間 |
体験内容 | ハンカチ絞り染めなど 1,000円~ ※入館料が別途必要です |
《 藍染めマスク販売中です(2020年10月6日) 》
(南会津町地域おこし協力隊さんのFBより)
田島藍染保存会の皆様が一枚一枚手作りしたマスクです。手ぬぐい生地2枚とガーゼ生地の3枚構造で、表の手ぬぐいに藍の型染め生地を使用しています。お値段は1,500円、柄は約20種類あります。今のところ奥会津博物館の受付でのみ販売しております。
奥会津博物館では企画展『中世の奥会津』も開催中ですので、ぜひ足をお運びください。
《 山王茶屋 》
敷地内にはお食事が楽しめる古民家レストラン「山王茶屋」があります。自慢のそば、会津ソースカツ丼、郷土料理しんごろうなど、バラエティに富んだメニューをお楽しみください。
営業時間 | 10:30~16:00 ※ラストオーダー 15:30 ※土日祝日のみ営業します |
定 休 日 | ・平日は原則定休 ・11/12~3/31の期間は冬期休業 |
お問合せ | TEL:0241-66-3888 山王茶屋のホームページ |
「うさぎの森オートキャンプ場」が隣接しています。設備の整ったキャンプサイトのほか、コテージ山荘ななみねで快適に泊まることができます。